2019.07.02
こども・社会福祉学科2年生、こども保育学科2年生が、普通救命講習を受講しました。
初めに、119番への連絡から到着までの平均時間についてや、どのようなときに通報する必要があるかなどの基本的なことの説明を受けました。
その後実際に人形を使い、消防署の方から基本的な救命方法の、胸部圧迫と人工呼吸について指導を受けながら練習しました。
運転免許取得の際などに学んでいる学生も、胸部圧迫に必要な力の強さや圧迫のペースを体験し、救命処置の重要さと同時に大変さを再確認していました。
また、救命救急の場で重要となっているAED(自動体外式除細動器)について、実際に練習用のAEDを使いながら、仕組みや使い方を学びました。
実際に体験してみて、思っていたより簡単に使うことができることに学生は驚いていました。
この講習で学んだことを生かして、いざというときに使えるようになってほしいと思います。
徳島市東消防署の皆様、ありがとうございました。
【学科についてはこちら】
保育士コース
http://www.anabuki-college.ac.jp/awt/csw2.html
オープンキャンパスの案内、申し込みはこちら
http://www.anabuki-college.ac.jp/open/index.html
Copyright© 2021 Anabuki College Group. All Rights Reserved.